月別ページ:2016年11月

チェンジング


まず帯の締め方の練習。

2年間空手をやっていたというのだが帯の締め方が分からないようだ。

最初に帯を締めた時に難しいと思ったのかもしれないが、簡単ですというと5分で覚えられた。

意識の問題でできるできないが変わってくる。

稽古後は案の定 道衣をくしゃくしゃにカバンに入れた。

2016-11-11-22-38-44

呼吸

全員が平安初段を覚えましたので今回は団体型の稽古。

動きを合わせて同時に型を行うのですが、いくら自分がすごく動けても人に合わせることができない人は上手くいきません。

合わせることに夢中になって型自体が疎かになってもいけませんし、仲間が間違ったら進めながらフォローしなければいけませんし、自分が一番前にいるときは後ろが見えない状態で合わせなければいけませんし、武道の大切なことが詰まっていると思います。

親子で同じ武道をやることは親子関係を良くするのに凄く良いと思っておりましたが団体型を行うのは更に良いですね。

 

2016-11-11-12-48-05

宝弓

土曜日に空手が入りあまり稽古ができなくなったので木曜日に変更。

12時半頃に稽古場を後にしましたがそれでも土曜日よりは長く稽古ができます。

土曜日よりも人数が少ないのもありますし、行事が終わってほっと一息ついた感じもあり、礼射のあとは各自のペースで思い思いに引いていました。

いつものペースで引いていると先生から、ずっと使っていない弓があるので良かったら使ってみてくださいと言われて私には手が出ない程の弓を使わせていただけることになりました。

どうもありがとうございます。

弓に見合うよう更に稽古に励みます。

 

コート

今回は訪問の作法。

作法は決まっていますが家の主人がどんな出迎え方をするかは分からないのでその状況に応じて行うということが必要になりますね。

服も履き物も昔と違うので自分で応用していかなけるばいけませんがブーツなどは大変そうだ。

平安初二段

後半クラスの子が全空手教室の中で初めて平安二段に進みました。

平安二段を久しぶりにやってみると、いきなり後屈立ちの連続と切り返しで、こんな難しい型だったのかと改めて思いました。

それでも約半年間平安初段ばかりで基礎固めを行っておりましたので私が難しいと思ってたよりもそうでもないかもしれません。

組手は刻み突きと追い付きと前蹴りからの刻み突きの体を捻らない3つを練習。

前半クラスは以前調布で行いました声の練習を行いました。

年中の子にはまだ難しかったようですが、日常にも役立ちますので時々行いたいと思います。

2016-11-08-21-51-55

error: Content is protected !!