カルチャーショック


沖縄初日

やっぱりここの人たちはおかしい。

16時に那覇空港に着いて、今日は沖縄料理屋でソーキそばでも食べて、そしてホテルでゆっくりしようと思っていたら友人から電話がかかってきた。

「沖縄着いた?」

着いたけど。

「今皆で飲んでいるからお前も来いよ。」

いや、何で木曜日の16時に皆集まって飲んでいるんだ。

1人がたまたま休みで昼間から飲んでいるというならまだ分かるが、何で皆いるんだ。

最初誰かが15時頃飲みに行こうと誘ったと思うが、何で木曜の15時に誘うんだ。

それで何で皆OKなんだ。

色々理解できない。

私もOKだが、沖縄料理屋へは行きたっかたので先に沖縄料理屋へ行って、帰りに合流することにした。

沖縄料理屋でソーキそばを食べていると、店員さんが「コーヒー飲める?」と言ってグラスに入ったコーヒーを置いた。

飲めますけど。

と言うと、

「隣のイタリアンカフェの人からコーヒーを沢山もらったから飲んでね。」

と言った。

そんなことってある?

隣の飲食店からコーヒーを貰うこともないし、そのコーヒーをお客さんにだすこともないよね普通?

ここ凄すぎない?

カルチャーショックなんですけど。

沖縄料理屋を出て居酒屋へ行くと、居酒屋の店員さんからムーチー(今頃食べる月桃の葉に包んだ伝統的な餅)をもらった。

何ここ?

友人たちは相変わらずご機嫌だ。

ーーーーーーーーーー

2日目

昨日は予約していたホテルに泊まれなかったので、朝チェックイン。

外国人のフロントの方の説明が9割8分分からない。

でも物凄い笑顔。

部屋に入ると歯ブラシとか色々ない。

暫くゆっくりしたあと部屋を出てフロントへ行って、

歯ブラシありますか?と言うと、

何も言わずにニコニコしながら歯ブラシをだした。

戻って部屋に入ろうとカードをかざしたが開かない。

何度やっても開かない。

またフロントに戻ろうと思ったが、ハッとして、押すんじゃくて引くのか!と思って引いたがやっぱり開かない。

しょうがないのでフロントに戻って、

カードをかざしても開かないんですけど

と言うと、また何も言わずパソコンを打って、

笑顔で「大丈夫」とだけ言った。

この人何か凄いな。

今回は沖縄最古のホテルへ泊まっているが、国際通りまで5分位で行けるので、もう沖縄県民は行かなくなったと言われる国際通りへ行ってきた。

私は観光客。

沖縄も外国人が目立つ。

観光客だけではなく、店員さんも外国人が結構いる。

沖縄料理屋の前で呼び込みをしている外国人に、

「お兄さん、豆腐よう食べたことある?」

と言われた。

誰に言っているんだ。

誰が誰に言っているんだ。

誰が誰に何を言っているんだ。

誰が誰にいつどこで何をなぜどのように。

公設市場の食堂でグルクン定食を食べた。

夜は沖縄教室

ーーーーーーーーーー

最終日

8時にホテルを出て空港に着くと、まずは荷物を預ける。
いつもすんなりいくが、今日はすんなりいかしてくれない。

居合刀を預けると、なぜか「それ真剣じゃないですか?」と言われた。
模造刀ですと言ったが、少々お待ち下さいと言われて待っていると、3人連れてきた。
4人に囲まれている。

たぶんハイジャック犯だと思われている。

ラーメンが好きそうな男Aが荷物を検査装置に通した。
圧の強い女性Bが「真剣じゃないことを証明できますか?」と言った。

しょうがないので面倒くさいが刀バッグを開けて、更に刀袋を開けて居合刀を取り出し、鞘から抜いた。
4人がピンと張りつめた。

それを感じて一瞬迷った。

ボケようか。

自分の手を切って、痛っと言おうか。
それか圧の強いB子を斬ろうか。

あまり時間も取れないので、迷いながらもとりあえず自分の手に刀を当てて止めた。
まだ迷っていたが、無言で居合刀を何度か引いて自分の手を切るようにした。

ラーメンマンが「分かりました、大丈夫です。」と言った。

ディズニー好きなC子はただ見てるだけだった。

飛行機が出発。

今回も楽しい旅だった。

体験・見学のお申し込みはこちら

コメントをする

内容をご確認の上、投稿してください。


*

error: Content is protected !!