剣舞と殺陣


殺陣と剣道は何が違うのですか?とよく質問されると以前に書いたことがあると思いますが、最近、「剣舞」とは何が違うのですか?と質問を受けました。

どちらも刀剣を使うものですが、
剣舞は刀剣を使った舞踊で、
殺陣は刀剣を使ったアクションシーンです。

剣舞とは簡単にいいますと、唄に合わせて刀剣を使って舞うことです。
つまり舞踊です。

悪霊を鎮める踊りから発展したものや、戦国時代に武士が日本刀の所作を舞いにして士気高揚させたことから誕生したものがあります。

その剣舞に剣術の型や刀法を取り入れて体系化させ、そこからさまざまな流派が生まれました。

また、扇子を持って舞うことを詩舞(しまい)、あるいは扇舞(せんぶ)と呼びます。


殺陣とは簡単に言いますと時代劇のアクションシーンです。
安全に行うために最初から最後まで手順が決まっていますが、本当に戦っているがごとく見せる技術が必要になります。

気になる「殺陣」という字ですが、
新国立劇場の座長が公演の演目を決める時に「殺人」と提案したところ作家が「人」という字を「陣」に変えて「殺陣」としたのが最初だと言われています。
読み方はそのまま「さつじん」と読んでいたようですが、その後歌舞伎の「立ち回り」から取って「たて」としたようです。

こんな感じです。

体験・見学のお申し込みはこちら

コメントをする

内容をご確認の上、投稿してください。


*

error: Content is protected !!