本日は撮影延期のため打ち合わせ&稽古。
最初、監督から 「アクションは初めてだけど蹴り技が凄く上手いので蹴り技中心の手をつけてほしい 」と頼まれたものの 、上手いといってもやったことないわりにはというレベルでしょと思って真に受けず、とりあえず一度見せてくださいと 全く期待をせずに会ってみたら たまげました。
生まれて初めて『たまげた』という言葉を口にしたかもしれません。
前蹴りから飛び後ろ回し蹴りまで何でもできるのです。
それからはこちらの要求もエスカレートしていきましたが、全部できるので私のテンションもかなり上がっていました。
生まれて初めて『あっぱれ』と口にしたようなしてないような。
口にはしてないかな。
『たまげた』も言ってないか。
18時からは殺陣教室
いつものように基本稽古から対面稽古。
やっぱり対面稽古は楽しいですね。
特に胴斬りされてクルクル回る時、許されるならもう少し回っていたいと思う。
今日は子供が棒をブンブン振り回すこともなく、集中力が切れても一人でじっとしていました。
少し大人になったかな。
西横浜に総合格闘技、打撃、柔術などが学べる格闘技のジムがオープンすることになりまして、そのなかの柔術クラスを受け持たせていただくことになりました。
殺陣教室同様 来てくれた人が喜んでくれるようなスクールを目指していきたいと思います。
技術を求めてくる人や楽しく運動したい人など、一人一人の目的に答えられるようにもっと心身を高めていかなければと思います。
今の柔術は昔の柔術とだいぶ変わっていますが、柔道のもとになった日本古来の柔術の体の使い方を勉強し直して、研究していきたいと思います。
怪我で大会に出場できなかった悔しさとまたあと1年も待たなければいけないのかという重い気持ちでいるうえに、稽古もできず ますます重くなってくるので、 こんなときは、
そうだ 等々力 行こう
ということで等々力渓谷へ。
木と水に癒される
風が肌を抜けていく
木漏れ日を受けとめる
水の流れを追いかける
じいちゃんがスケッチブックに絵を書いてる
ばあちゃんが岩に腰かけてる
一昨日たまたま入った花屋でサンダーソニアの球根を発見。
切り花で見かけてから、育ててみたいと何年も鉢を探しても全然見かけなかったけど球根として普通に売られてたのかな。
最近は植物を種から育てることもなかったので店の 種・球根コーナーを全然見てなかった。
本日 サンダーソニア、カラー、ベゴニアを植えつけ&水入れ。
。
今回の殺陣教室は足運びのあとに小休止を兼ねて帯を締める時間を取り、その後 基本の斬りと対面稽古。
稽古内容は同じでもこの進め方のほうが流れが良く感じましたので しばらくはこの流れで進めていこうと思います。
新しいかたが二人いらっしゃいました。
お一人は弓道をされていたということで基本的な武道の身体や考えが身に付いているようでしたので上達が早そうで楽しみです。
もう一人の方はかなりスポーツで身体を鍛え上げているようで、体幹も下半身も強そうですのでこちらも楽しみです。
楽しみな二人が同じ日にいらしたのも何かの縁でしょうか。
以前は下半身の大切さがあまり分かりませんでしたが最近は下半身の大切さが分かり今更ながらスクワットをしたりしています。
本日シクラメンが咲きました。
少し遅いですがそのぶんエネルギッシュです。