月別ページ:2016年4月

サスペンダー

今回は刀の避け方と対面型1。

何かを避けようとするとき、上半身だけで避けてしまいますので下半身は残ってしまいます。

飛んできたボールを避けたりボクシングのパンチなら問題ありませんが、降り下ろされた刀だと頭は避けても体を斬られてしまいます。
キックボクシングだとローキックをもらってしまいます。

上と下を一緒に動かせることがスポーツや格闘技でも役立ちますし、殺陣だと立ち回りに有効です。

20160417_192928

5月3日は時代劇での歩き方を行います。
どなたでも参加できますのでお気軽にご参加ください。

立ち回り講習会

10回で立ち回りの技術を身に付け、舞台や映像で立ち回りができるようにします。

毎回前半は技術講習、後半はそれを使った立ち回りを行います。

立ち回りに簡単な台詞を入れて実際にお芝居としての立ち回りができるようにします。

初心者でも参加できますのでお気軽にご参加ください。

第1回、カラミ役の動きの基本。

第2回、斬られ方の基本。

第3回、怪我をさせない刀の使い方。

第4回、抜刀・納刀の技術。

第5回、足運びの応用・時代劇の歩き方。

第6回、受け返しの技術。

第7回、受け返しの技術。

第8回、カラミ役の刀の使い方の技術。

第9回、芯の刀の使い方の技術。

第10回、立ち回りの魅せ方。

戸越体育館、高津スポーツセンターのどちらかで行います。

第5回目は5月3日に戸越体育館で行います。

第6回目は6月7日に高津スポーツセンターで行います。

毎月第一火曜日:19時~21時。(19時~19時半:自主練習・質疑応答)

講習費:1回2千円。

お気軽にご参加ください。

438743174cdd

念力集中

第三へ向かうときの手の内が初めてしっくりいった。

ただ仕組みを解明するのを忘れていた。

次回上手くいくか分からない。

自分の的中率を知ろうと当たりを数えていて約50射で的中率6割6分。

前半の的中率をもっと上げる。

弓を初めて3年になる1年半後には9割9分にする。

無心で引かない。絶対当てると思って当てる。

27035796_480x463

ススッと

刀の軸の使い方の稽古を行いました。

実践的かつ綺麗に見せることができますので是非身に付けていただきたい動きの一つです。

身体も刀もコンパクトにスッと動くのと、ダイナミックに大きく動くことを使い分けられるともっと動く楽しさを感じることができると思います。

20160415_204208~2

構え

今回は物の受け渡し。

日常生活でよく使うハサミの受け渡しは刃を自分に向けるというのは何となく分かりますが、一番大事な刃の部分を持たないというのは刀に指の油をつけると錆の原因になるので触らないのと同じでしょうか。

更に刃が真っ直ぐ自分に向いてると、もしつまずいたり相手がそのまま攻撃してきたときに自分に刺さってしまうので刃先をずらして持つというのもなるほどという感じです。

日常で何かを持つときの参考になります。

lgi01a201403010800

error: Content is protected !!