月別ページ:2016年11月

交流会

平安初段をいつも一つずつしか進まない子が何故か本日は4つも進むと言うので二度聞きしました。

マンツーマンでやっているのもあるかと思いますが凄く覚えが早いです。

「心と体と頭」で言うと頭が飛び抜けて良いです。

体も大分動きますし、あとは心の部分ですがこの年で一人で一時間稽古ができるだけでも充分かなと思います。

いずれにしても楽しみです。

空手教室も増えてきましたので、大会でも合同稽古でも交流を持てる場を作りたいと思います。

2016-11-19-16-41-42

過去の事

空手の子の雰囲気が変わりました。

ここで稽古を始めてまだ1ヶ月ですが完全に顔つきが違う。

子供の成長は本当に偉大だ。

大人が年単位なのに対して子供は月単位というのが凄い。

子供の三ヶ月前を振り替えると今と全然違う。

そこは尊敬というか真似したい。

自分の一年前三年前を振り替えって焦ることがある。

なんば動き

今回は胴斬りの受け方の稽古。

離れたところから近づいての胴斬りだと斬る方も難しいようでした。

この胴斬りのやり方はあまりやっていなかったですね。

受ける方は後ろから来る相手に回り足を使っての受けが難しいようでした。

基本の体の動き方が身に付いていれば自然に足は合うと思います。

受ける時は下がる、これも一つのパターンです。2016-11-18-20-59-02

サミット

口を英語モードにして気を張って話すと英語っぽくなるが、気を抜くとすぐに中学校で習ったカタカナが出てくる。

いけないと思って英語っぽく話そうとすると無駄に唇を噛んで話してしまう。

 

ワークショップの料金を受け取ると全て二千円札だった。

何年ぶりに見ただろうか。

外国人の両替に二千円札を渡しているのだろうか。

外国人が二千円札を出したら一瞬分からなくなります。

ドルを出したのかと思ったら二千円札でした。

二千円札ができたのは沖縄サミットを記念してでしたでしょうか。

その当時私は会社努めをしておりました。

二千円札を普及させるためだったと思うのですが、ボーナスが全て手渡しで二千円札でした。

2016-11-18-16-46-51

古武道

今回は準備運動がいつの間にか相撲の基本練習に変わっていました。

準備運動でいつも相撲の摺り足をやっていますがこれは足を摺る稽古ではなく腿の付け根を引き上る稽古です。

片足に重心がいくと体が弱くなってしまいますので股関節を使って体を真ん中に置いて動かなければいけません。

相撲のがぶり寄りの動きも腿の引き上げの連続です。

四股を踏むのも股関節です。

相撲には日本古来の動きが詰まっていますので他のクラスでも取り入れたいと思います。

20161117_172238

error: Content is protected !!