月別ページ:2016年11月

弘法の選択

先週先生の弓を使わせていただけることになりましたがあまり時間がなかったので弦と矢筈を合わせるだけで、本日引いてみると感覚が全く違います。

今まで斬れない刀で斬っていたのか。

凄い切れ味。

しかも柔らかい。

弘法でもこの弓を選ぶと思う。

目附けもしやすい。

この弓を作った人凄いです。

挨拶の仕方

子供たちが柔道場に入ってくる時は隣の剣道場で他団体がダンスをやっていますので静かに入ってきてくださいと言っているのですが、本日は走ってくる子がいましたのでもう一度入る練習。

区の施設ですので剣道場の奥に柔道場があるという特殊な作りでとなっていますが、まず剣道場に入る前に一礼します。

この一礼は剣道場と柔道場を含めた道場に対してこれから稽古をさせていただきますという意味と他団体に対して、横切らせていただきます失礼しますという意味があります。

次に他団体が練習していますので静かに歩いて柔道場に向かいます。

静かに歩く歩き方を知らないと音を立てないためにそろ~りそろ~りとゆっくり歩いてしまいますが、歩き方が分かると普通に歩いて来られます。

前足の踵から落ちる現代の歩き方ではなく後ろ足を上げて歩く日本古来の武道の歩き方をすると自然と足音がしなくなります。

子供たちが 忍者みたーい と言っていましたがそのとおりです。

そして柔道場に入る前に稽古をさせていただきますという意味で柔道場に一礼します。

一歩入ったあとに自分が来たことを伝える為に こんにちは と皆に向かって挨拶をします。

神棚があれば神棚にも礼をします。

区の施設などで神棚がなく日の丸が掲げられたりしているところがありますが、日の丸と神棚では意味が全く違ってきます。

神棚に礼をする感覚で何となく日の丸に向かって礼をしている団体も結構多いと思いますが凄くおかしく感じます。

帰るときは逆の順番でやっていきます。

2016-11-15-19-02-09

2016-11-15-19-03-40

理想形

本日の技連は『サイドポジションの押さえ込みと返し方』。

自分の理想の抑え込みの形を持ち、動きながらその形に近づけていくようにします。

そして理想の返し方の手順を持っていた方がいいと思います。

その通りにいくことはなかなかありませんが理想があるとないでは違うと思います。

20161114_211032

力の弱い人・体の小さい人が大きい人に勝てる体の使い方、技術を身に付ける稽古をしております。

お気軽にお越しください。

ファイト&フィットネススタジオ
Studio JOH

脚力

いつものように足運びで摺り足の練習を行うと、生徒さんが腿の横の上の方がキツくなると仰いました。

そうなのです、ここがきつくなるのです。

今まで色々運動をやってきましたがここがきつくなるのは始めてでした。

スポーツジムでもここに効かすマシンはないですし、やっぱりその動きの中でしか鍛えられない所というのはあるのだなと思いました。

膝行膝退もそうですし、あと、何度かいっているかと思いますが、

子供の下半身が弱くなったり、柔軟性がなくなったのは雑巾がけや和式トイレを使わなくなったからだと言われますが、それだけでそんなに変わらないだろうと思っていました。

私も雑巾がけもしないですし、和式トイレも使いません。

ですが自分がそうするようにしてみると、これだけで体が全然違ってくると実感します。

武道の体を作る稽古は日本の生活の中にあったのだなと実感します。

img60745976

起こり稽古

今回は抜刀で起こりを捉える稽古。

なかなか難しいですがこれができると実戦でも使えるのは勿論ですが、お芝居にも凄く役立ちます。

自分が斬られる役なら逆にわざと自分の起こりを読ませることもできます。

来週も起こり稽古を行いたいと思います。

error: Content is protected !!