いつも皆で昼食を取りますが、武道で育った人がいて、元教師がいて、今日は若い人にどう教えるかについての話になりました。
私も空手の子供たちによく言いますが、「見て覚えろ!」
今はそんなことを言う人がいなくなったので完全に昔話を聞くような感覚になっています。
弓のブログで人に教わらず自分でできるようになるということを書いたりしていますが、
はっきり言うと無理です。
教えてもらわずに上手くなることはできません。
オリンピック選手やプロ野球選手でコーチに教えてもらわず一人で上手くなった人はいないと思います。
見て覚えることと矛盾しているようなのですが、昔話にはちゃんとした教えがあるのです。
それが伝わっていないので聞く耳を持たれない古い言葉になっているのです。
昔々あるところに剣術道場がありました。
そこの先生は凄く強いのでそこの道場には沢山の生徒が集まりました。
人が来るのはいいのですが、その人たちが何者かは分かりません。
敵道場のスパイかも知れません。
なので先生は自分が身に付けた技を皆に教えるわけにはいきません。
誰にも何にも教えません。
そうすると不純な動機で入ってきた人は辞めてしまいます。
結局誰も上手くならないかと言うとそうでもなく、先生の技を見て覚えようと頑張る人が出てきました。
そしてある程度できるようになりました。
すると先生は、こいつは見込みのあるやつだと思って自分の技を教えるようになりました。
先生は次の先生になってくれる人が一人か二人いればいいので、その人に自分の技を教えたのです。
その人は教えてもらって初めて高いレベルに行けましたとさ。めでたし。
簡単に言うと教えたくなるほどまずは自分でがんばれという話なのです。
昔話なのですが、今の時代でも先生たちは平等に教えてくれないということです。
子供たちにも言っているのですが、先生たちは教えたい人、できるようになってほしい人に教えるのです。
勿論単純な好き嫌いではなく、その人の気持ちに対して平等にしているのです。
授業中居眠りしていたり、お喋りしている子には先生も一生懸命教えようとは思いません。
一生懸命やっている子には自分の時間をさいてでも教えたくなります。
先生が教えたくなるほどまずは一人でできるようになるつもりで頑張りなさいということです。