第4回目
なんか楽しかったね。
私も参加者同士も顔見知りになってきたからか。
対面型が楽しかったのか。
次回はいよいよ最後か。
立ち回りか。
派手にしたいが公共施設なので派手な衣装もメイクもできないか。
いつかスタジオ借りて派手にすればいいか。
みんな立ち回り初めてだと思うが大丈夫か。
まあ大丈夫か。
3回目
今回は刀の代表的な構え20。
片側だけでしたので両側にすると30以上の構えになり、撮影には勿論、立ち回りの時の芝居にもかなり使えると思います。
長い時間立ち回りをしていると、ずっと同じ構えになったり、出演者皆同じ構えになったりすることがあるので、様々な構えを知っていると演技をするにも良いと思います。
後半は受け返し。
これもパターンがいくらでもあるのでこちらが思ってた以上に撮影に使えそうですね。
今回も楽しかったですね。
今回は小学生の参加もありました。
レイヤーさん以外の参加もOKですよ。
次回は3/21です。
足運びを使った刀の振り方と個人型と対面型を予定しておりましたが、対面型が撮影に使えそうですので対面型を中心に行いたいと思います。
1対1の戦い方ですね。
興味のある方はお気軽にお申込み下さい。
レイヤーさん体験会2回目!
今回は基本の斬り方&抜刀術。
斬り方はよく使う真っ向斬りと袈裟斬り。
特に袈裟斬りは形も綺麗に更に実際に斬れるようにしたいですね。
抜刀術は首付け。
私の中の抜刀術の代名詞。
相手を斬らずに「勝負あり」で終わらせるのがいいですよね。
最後に抜刀人参斬り!
狙いも小さいですし、刃筋が悪いと斬れないので、なかなか難しいです。
ゲーム性もあって、楽しかったですね。
次回は3月7日(日)。残り5名。
初めての方は刀の抜き方納め方も行いたいと思います。
そして、20の構えと受け返し。
構えを沢山知っていると撮影の時に使えるかなと思いますので、役立てていただければと思います。
受け返しは、相手がこう斬ってきたら、こう返してこう斬るというものですね。
戦う時に役立てていただければと思います。
3年前レイヤーさん二人が殺陣教室に入会してきて、
動機を聞くと
刀を持って撮影しているが、でも使い方が分からないので
ということだったので、
漠然とレイヤーさんにも刀を教えたいなと思っていたのですがそのままで、
今年始めようと思って動いていたら強力な仲間ができて、最初に話をしてから一気に開催まできました。
どうもありがとうございます。
教室の皆さんにもスタッフで入っていただきました。
どうもありがとうございます。
お蔭で何だか凄く雰囲気の良い体験会になった気がします。
今回は着物の着方と抜刀納刀回転納刀、+抜刀術。
全員難しい回転納刀ができたので私も満足でした。
思いのほか皆さんできたので抜刀術を一つ行いましたが、これも上手くできました。
教わったことがないといっても普段刀に触れているとできるものなのだろうか。
次回は抜刀術で人参を斬ります。
単純に楽しいです。
次回は2/21で残り2名です。
興味のある方はホームページの「体験申込」からお申し込み下さい。