試斬用のお手頃な刀がもう一振り欲しいなと思い、ネットで店舗を調べて代々木にある店へ行ってきました。
ドアを開けて店へはいると、普通の事務所みたいなところだったので一瞬焦りましたが、刀を見せていただきたいのですがと声をかけると凄くいい店員さんたちでした。
予算と好みを伝えると色々見せてくれて、その中で一つ良いものがありました。
備前長船祐定家中興の祖として知られる五代目七兵衛尉祐定の江戸前期の作品で、鑑定書も付いている。
長さ2尺4寸、重さ995gで長さも重さも私にぴったり。状態もいい。
普通に考えると結構な値段がしそうだが、店の人が言うには、多分本物ではない。
鑑定書が付いているのに。
だから安くしますと。
私からすると長さ、重さ、全体の好み、状態が良ければいいので、その人本人が作ったものでなくても全く問題ない。
刀好きが伝わってくるいい方たちでした。
日本刀を買おうと思ってもなかなか店舗に行きにくいと思いますが、ここはお勧めです。
【1月】
「書き初め」
「礼法 着物」
「スポチャン」
【2月】
「豆まき」
「豆斬り」
「アクション講習会」
「カンボジア公演」
【3月】
「ペアストレッチ」
「試斬会」
【6月】
「稽古再開 Dさん初登場」
「Happy birthday」
【7月】
「Yさん初登場」
「Happy birthday」
【8月】
[礼法 前通り]
「Nさん初登場」
「Happy birthday」
【9月】
「礼法 後ろ通り」
「土曜初心者クラス」
「日曜初心者クラス」
【10月】
「立ち回り講習会」
【11月】
「審査会」
「合格おめでとう!」
【12月】
「礼法 座布団」
「蹲踞」
「Happy birthday!」
「サンタさん訪問」