カテゴリ:礼法稽古

礼法稽古

今日で今年の稽古終了。

今回は訪問。

入り方だったり、手土産の渡し方だったり。

風呂敷をたたむとき風が相手にいかないように手前に手前にたたんでいく。

日本人以外になに人がそれを理解できるのだろう。

礼法稽古

今回は玄関の作法。

入り方、迎え方、コートや羽織のたたみ方など。

男性の羽織の長さの問題なのか、私もそうですが二つ折りか四つ折りにしたくなるようです。

二つ折りか四つ折りにすると袖が上にこないのかな。

袖たたみなので、袖が上にきてすぐに着られるようになっていなければならないのだが、
でも上に持ってこようと思えば持ってこれる気もする。

あと、袴のたたみ方。

稽古場で着替える時に手に持ったまま袴をたたみたい。

もう何年も色々なたたみ方を自分で試しているが、いまだに100点のたたみ方が見つからない。

一応80点位のたたみ方はあるのでそれでたたんでいる。

100が見つかればユーチューブにでもアップしようかな。

礼法稽古

ちゃんとした歩き方で歩くとちゃんと歩けなかったのですが、今日初めてちゃんと歩けた。

・思ってるより重心が前にいってた。
・足を出したとき後ろに残ると、前に移さなくてはいけなくなる。

本日は前通り。
椅子と座布団。

礼法稽古

今回は着物の着方や着せ方や袴やたたみ方。

まあ着物袴は日常で使っているので問題無かったが、その作法の意味や歴史が着物は面白い。

知識が増えるとますます着物が好きになる。

ところで、今日稽古に行く前に着物で病院に行ったら看護師さんに

それ仕事着ですか?

と聞かれて、少し話して、

刀を教えています。

と言ったら、

名前で検索したらホームページでてきますか?

と聞かれた。

でてくると思いますよ。

と答えたが、個人情報がどうだのとかの問題にならないのだろうか。

名前を知れる職業の人達って普通に検索しているのだろうか。

礼法稽古

今月は着物のたたみ方。

いつも手に持って袖たたみをしていたが、下に置いてたたもうとすると何故かたためない。

いや、じっくり考えてたためばたためると思うが、何でサッとたためないんだ。

いや、ずっと以前からそうだったのだが、たためないわけがないと思いながらずっとたためなかった。

今日やっと分かった。

error: Content is protected !!