月別ページ:2018年3月

赤羽空手教室

本日の稽古

・準備運動(スキップ・けんけん・両足跳び・バランス立ち・相撲摺り足・熊歩き・ゴリラ・蜘蛛・ワニ・アヒル・前受け身・後受け身・赤ちゃん・大声腿上げ、キャッチボール、ビーチフラッグ)

・その場基本(上げ受け・外受け・内受け・手刀受け・下段受け・払い・掬い払い・正拳突き・逆突き・前蹴り・回し蹴り・蹴上げ・蹴込み)

・移動基本()

・型(初段 全、二段 全、三段 全)

初段3月まで。

2018-03-09-21-18-14

調布空手教室

本日の稽古

・基本運動(スキップ・けんけん・回転ジャンプ・バランス・相撲摺り足・熊・ゴリラ・蜘蛛・ワニ・アヒル・前回り・後ろ回り・前受け身・後受け身・赤ちゃん・大声腿上げ、キャッチボール、リフティング、ビーチフラッグ)

・その場基本(上げ受け、外受け、内受け、手刀受け、下段受け、払い、掬い払い、正拳突き、逆突き、前蹴り、回し蹴り、蹴上げ、蹴込み、二回蹴り)

・立ち方(前屈立ち、後屈立ち、騎馬立ち、鶴足立ち)

・移動基本()

・組手稽古(肩タッチ)

・型(初段 全、二段 全)

R・K腹筋毎日10回。

2018-03-08-17-59-01

ホームページ

少し前に一緒に稽古をさせていただいている弓具店の会長さんが、うちの弓を真似した偽物の弓が出回っているという話をしていて、その会長さんが「偽物が現れるようになったら自分が本物になったということだよ。」と仰っていました。
その話を思い出しました。

何のことかと言いますと、
うちのホームページをほぼコピーしている殺陣のサイトと、別の殺陣教室がホームページを新しくしてうちのホームページを真似して作っているという連絡がありました。

見てみると、殺陣のサイトは笑えないのですけど笑えるくらい遠慮なくコピーしている。
殺陣教室の方は、真似しているのは分かるが遠慮しているのでむしろ力になれて良かったくらいに思える。

ということがあって、嫌な気持ちになるどころか、会長の話を思い出して、むしろうちのホームページを誇らしく思います。

このホームページは専門の方に作っていただいて管理していただいています。
どうもありがとうございます。

江戸の娯楽

侍体験の外国人に「侍の娯楽は何だったのですか?」と時々聞かれることがあって、今と同じく一番の娯楽はお酒だったようですと答えていたのですが、まとめてみました。


冠婚葬祭など行事に限って飲まれていたお酒が江戸時代になると日常的に飲まれるようになったようです。

特に中・下級武士と裕福な町人の消費量が多く、1人あたり1日2合の酒を飲んでいたと言われています。

江戸に参勤交代で来た大半の武士が中・下級武士で、単身赴任の寂しさや仕事の息抜きで日常的にお酒を飲んでいたようです。

歌舞伎
歌舞伎は江戸時代に大人気となったようですが、芝居小屋は悪所と呼ばれ、武士階級は足を踏み入れてはならないところだったようです。
しかし、武士階級の人たちもこっそり観に来たり、ほかの客から顔が見えない席も用意されていたようです。


もともと能は神社のため、庶民のための娯楽だったようですが、足利義満が能を庇護した影響で貴族や武士の間にも広がっていったようです。

その後江戸幕府が開かれると様々な行事の際に上演されるとともに、大名クラスのたしなみとなったようです。

園芸
徳川家康が大の花好きだった影響で武士の間に広がり、更に庶民の間にも浸透していったようです。
朝顔、菊、花菖蒲、おもと、桜は特に人気が高かったようです。
ソメイヨシノが作られたのも江戸時代で、お花見をするようになったのも江戸時代と言われています。

囲碁・将棋
室町後期・安土桃山時代頃に京都を中心に今で言う棋士と呼ばれる人たちが現れ、その後徳川家康が江戸にその棋士たちを呼び寄せると、比較的平和だった時代と相まっての武士の娯楽として普及していったようです。

釣り
武士が釣りを趣味として行う様になるのは江戸時代初期からのようで、様々な書物に記録や絵が残されています。

陸釣りや船釣りの海釣りが主流だったようですが川釣りも行われていたようです。

戸越空手教室

本日の稽古

・基本運動(スキップ・片足飛び・両足跳び・バランス立ち・相撲摺り足・熊歩き・前回り・後ろ回り・前受け身・後受け身・ゴリラ・蜘蛛・赤ちゃん・大声腿上げ、背中会わせ、肩タッチ)

・その場基本(上げ受け・外受け・内受け・手刀受け・下段受け・払い・掬い払い・正拳突き・逆突き・前蹴り・回し蹴り・蹴上げ・蹴込み)

・立ち方(前屈立ち、後屈立ち、騎馬立ち、鶴足立ち)

・移動基本(前屈立ち、追突き、上げ受け、外受け、内受け、後屈立ち、手刀受け、下段受け、前蹴り、回し蹴り、蹴上げ、蹴込み)

・型(初段 12、27、二段 全)

三段4月から。

2018-03-06-17-51-15


後半クラス

・基本運動(スキップ・片足跳び・両足跳び・バランス立ち・相撲摺り足・熊歩き・前回り・後ろ回り・前受身・後受身・ゴリラ・蜘蛛・大声腿上げ、キャッチボール、払い、リフティング、フラッグ)

・その場基本(上げ受け・外受け・内受け・手刀受け・下段受け・払い・掬い払い・正拳突き・逆突き・前蹴り・回し蹴り、蹴上げ・蹴込み)

・立ち方(前屈立ち、後屈立ち、騎馬立ち、鶴足立ち)

・移動基本(前屈立ち、追突き、上げ受け、外受け、内受け、後屈立ち、手刀受け、下段受け、前蹴り、回し蹴り、蹴上げ、蹴込み)

・型(初段 24、二段 全、三段 全)

二段3月まで。

2018-03-06-17-49-21

error: Content is protected !!