大城あゆむ ブログ

次回教室日程

【殺陣剣術教室 品川】5月7日(火)
時  間:18:10 ~ 19:10
場  所:
時  間:19:10 ~ 20:10 
場  所:スタジオティアラ

【殺陣剣術教室 文京】5月10日(金)
時  間:19:00 ~ 20:00 
場  所:江戸川橋体育館 剣道場

【殺陣剣術教室 文京】5月11日(土)
時  間:10:00 ~ 11:30
場  所:茗荷谷スポーツセンター 多目的室
時  間:12:30 ~ 14:00
場  所:

【殺陣剣術教室 品川】5月12日(日)
時  間:9:30 ~ 11:00
場  所:戸越体育館 剣道場
時  間:12:30 ~ 14:00
場  所:戸越体育館 剣道場

【居合抜刀教室】5月12日(日)
時  間:15:10 ~ 16:30
場  所:スタジオティアラ

イベント日程
『演技と立ち回り体験』
日時:5月5日(日)
品川総合体育館

『講師養成講座』
日時:5月19日(日)
場所:武蔵小山

『ヨガ体験会』
日時:6月16日(月)
神楽坂カグラハウス

『芸術祭』
日時:9月8日(日)
茗荷谷スポーツセンター

『講師養成講座』

殺陣教室では、殺陣のみならず、着物歩き、美術館巡り等、様々な企画で皆を楽しませたいという方を募集しております。

講師として楽しい教室を作っていきたいという方のご応募をお待ちしております。

また、実技では綺麗に動くことに特化した講習を行います。

興味のある方は是非ご参加ください。

浄化

今回は訪問の作法。

稽古を終えるといつもしゅっとした気持ちになるが、今日はワークショップが納得いかず沈んでいただけによけいに清々しい気持ちに感じる。

相手を嫌な気持ちにさせないということをベースに作られたものに自分の仕草も美しくするということが加わっておりますので、稽古後は心が洗われるという言葉がぴったりな気持ちになります。

会社の帰りにお酒を飲みに行くのは全然悪いとは思いませんが、同じスッキリするならこっちの方を体験してほしいと思います。

最近会社帰りの女性の方が増えておりますが、そういうこともあってのことだと思います。

紙勉

昨日も夜の2時まで勉強していましたし、今回はかなり英語を勉強してワークショップに臨んだのだが、勉強の仕方が悪いことが分かった。

ワークショップで使う言葉をとにかく覚えようと、文章を丸暗記していたのだが、思い出せない単語があるとそこでずっと考えてしまう。

多少単語を間違えていようがtoをwithと言おうが意味は通じるのに、丸暗記しているので全部正しく言おうとするので途切れることが多くなって覚えた文章を発表しているようになっていた。

ただ単語を言っていた前回の方が会話になった。

会話と紙の違いがよく分かった。

次回リヴェンジ。

2017-01-25-17-05-54

自信

最後に一人で型の発表をやっていますが、新しく入った子が自信がないので一人ではできないと前に出たがらなかったのですが、やってもらうとできました。

自信もないしできないかもしれない、という事は自信を持ってやればほぼ出来ると思います。

1ミリもできそうにない事はできないと思います。
自信が持てないので。

自分を信じられるか。

自分の事を信じていると例え失敗してもチャレンジしたことに目が向き、自分を信じていないとやっぱりダメだったと思ってしまう。

自信が付くと本当に変わると思います。

自分の事も好きになれると思います。

自分の心を大切にするようになって、同じ様に人の事も大切にするようになると思います。

大人になってからでも武道を始めてほしい。

2017-01-24-19-20-25

2017-01-24-19-22-17
コマネチ&裏コマネチ
2017-01-24-19-23-31

逆に

本日の技連は『腕十字と裏十字とコムロック』。

簡単に言うと曲がらないところに曲げる。

ストレートアームバー系の技はすぐに怪我に繋がりますのでかける方も気を付けたいです。

今月は極め力を強くする稽古をしております。
次回は三角絞めとアキレス固めを行います。

20170123_211308

力の弱い人・体の小さい人が大きい人に勝てる体の使い方、技術を身に付ける稽古をしております。
お気軽にお越しください。

ファイト&フィットネススタジオ
Studio JOH
http://studiojoh.com/

水の流れ

殺陣のあとは渋谷区のスポーツセンターへ移動して大東流柔術の稽古。

非力で弱い自分をイメージで作ってから稽古をするといい稽古になる。

科学的物理的に矛盾していることもあるので、それをどう説明すれば良いのか分からない。

テコの原理は動かないものに対しては使いやすいが、人間相手には水のように動くということか。

日本から地球の反対側に渡り戻ってきた柔術の歴史の流れに生身の体で触れているようでドキドキします。

error: Content is protected !!