カテゴリ:講師養成講座

講師養成講座

講師養成講座全5回の最終回

最初に教室意義をおさらいして実習。

皆が楽しめる場が教室。

仲間、楽しみ、成長を意識的に作っていく仕事。

やなせたかしさんは言っていました。

「人を喜ばせることが人は一番嬉しいと言うことが分かった。」

そんな講師が増えてほしい。

後半は実践。

初めての緊張感はあったものの内容的には全く問題なし。

今後講師としても更に魅力的な人になってほしい。

   

第4回講師養成講座

今回は実際に稽古の流れを体験したり、声の使い方を練習したり。

正月に接客日本一ホテルへ行ってきたことでとても勉強になりましたので、これを教室にも活かしていきたいと思います。

日本一を取る接客の秘密を探ろうとホテルへ行って今回思ったことは、圧倒的マニュアルを実行することにより誰が接客してもお客さんが満足してくれるということでした。

ただ私としてはTホテルやディズニー、スタバの店員さんの方が個人の意識が高くて快適に感じます。

皆でTホテルに行ってみたいですね。

講師養成講座

第3期講師養成講座が始まりました。

今回は教室の主旨等。

そのまま日常に使えると思います。

私の場合は、人を喜ばせた数や量が教室の人数となって返ってくる。

そんな話。

次回は魅力の話。
また来月。

講師養成講座5

最終回は講師体験。

今までに行った講師技術を入れ込みながら、講習内容を進めていった。

全5回で様々な技術を伝えたが、1番身に付いたのは声の技術だと思った。

今後は自分の魅力を高めることを実践して日常に活かしてほしい。

第4回講師養成講座

第4回講師養成講座

今回は講師体験

いろんな分野でそうだと思いますが、講師を始める前はその分野の技術的な事が心配になると思いますが、実際に重要なのはコミュニケーション能力ですね。

中でも初対面。

第一印象と最後の印象。

今回は第一印象。

まずは人が好きな物を知る。

自分の笑顔が好きな人は半分位かもしれないが、人の笑顔は9割の人が好き。

人が好きな確率の高い服を知る。
色を知る。
話し方を知る。

とりあえず例外は捨て置く。

慣れると例外に反応できるようになる。

講習中はとにかく声。

自分の声を操る。

今回はそんな講座。

次回は最後なので総復習。

error: Content is protected !!