カテゴリ:殺陣稽古

人体の

体験の方がいらっしゃいましたので歩き方について説明。

江戸時代はなんば歩きだったと言われていますが、明治時代になった途端に今の歩き方になったのだろうか。

確か明治時代の映像では今の歩き方で歩いているのが確認できたと思います。

江戸時代の映像は残されていないと思いますのではっきり言えませんが文献や絵などから推測してなんばで歩いていたのだろうと思います。

赤ちゃんに歩き方を教えなくても今の歩き方になりますが、皆がなんばで歩いていたらなんばになるのだろうか。

刀を差した時や、長い距離を移動するための作られた歩き方だったのだろうか、じゃあ女性の歩き方はどうだったのだろうか。

不思議。

2017-03-03-21-34-14

隠れ蓑

今回の抜刀術は逆手から足下を突く抜刀を行いました。

技の名前も忘れてしまいましたが以前に剣術稽古を行っていた時によく練習していた抜刀で、床や地面にいる敵を攻撃する時に使う忍者対策の技ということです。

実際にそんなことがあったかは分かりませんが、膝抜きのいい稽古になることは確かですので抜刀稽古として行いました。

立ち回り稽古は斬られ方の稽古。

斬られ方の稽古は時々行っていたと思っていたのですが今回が初めてということでしたので今後も型稽古に合わせて行いたいと思います。

2017-02-26-15-34-59

斬新

金曜日は1時間しかないので足運びを一気に行い基本の斬りを一気に行い、いつもより時間を取って立ち回りの基本稽古ができると思ったが、気が付いたら45分経っていた。

時間が歪んだ気がした。

先週手刀で斬られ方を少し行いましたので今回は鞘を使って全部の斬られ方を行いました。

斬られ方は難しいですので得意になるのはなかなか難しいですが普通にできるようになれたらいいなと思います。

2017-02-24-20-58-28

殺陣稽古

基本稽古でたまたま鏡の前で自分の歩き方を見たらまだまだ上手くできていないものがありました。
それだけの時間を取らないとだめだ。


基本稽古のあとは後ろ突きの稽古。

立ち回り稽古は帯刀したまま相手の刀を躱して躱して躱してからの抜刀斬り。

最後の抜刀が難しくてどうしても刀を掴むのにワンテンポ遅くなりますが、刀を掴む意識は持たずに躱す途中で勝手に抜刀する意識にすると上手くいきました。

いつものごとく私はそれをやったこともありませんが、そうすればできるのじゃないかと思ったことを伝えたら見事にできました。

ハッピーバレンタイン!

生徒さんの声ありがとうございました。
近いうちにホームページにアップします。

2017-02-12-14-59-04

殺陣ワークショップ

月に一度のYSワークショップ。

基本稽古のあとは斬られ方の練習。

最後に斬られ方を中心とした立ち回り稽古。

次回は斬りかかり方の稽古を行う予定です。

仕事としてやっていけるために稽古をしておりますが月一だと難しいですので、一度やったことはできてるものとして次々と進んでいきたいと思います。

そうすれば一年で現場に行っても困らないくらいにはできると思います。

第二の三船が生まれることを期待して。

error: Content is protected !!